BYD社の秦Plus EVは、400km走行モデルが約250万円から購入可能です。性能良し、デザイン良し、価格良しでかなり有力な選択肢です。
iPhoneのデフォルトの写真アプリで、大切な写真を常に先頭にピン留めする方法をご紹介します。 新しい写真を撮影しても、設定した写真は常に先頭に表示されるので、分かりやすくて便利です。 はじめに 設定方法 1.メモをカメラで撮影 2.写真 アプリを開く 3.…
AppleのAirTagは、大切なものに付けておけば、追跡して場所を確認することができます。 私は家の鍵と、パスポートケースに入れています。 ですがパスポートケースにはキーホルダーをつける場所がなく、カードポケットに直接AirTagを入れていたのが気になって…
私は深センで働いていて、週末は東莞に帰ってくる生活です。 先週日曜日の2022年3月13日、その日も洗濯物を取り込んで、深センに出勤する準備をしていました。 (深センの部屋は超狭くて洗濯機がないので、わざわざ東莞に持って帰って洗っているのです...) …
新型コロナが深センでも広がり、私の自宅も隔離されてしまったことを先日記事にしました。 www.yururi-kaigai.com 食事は自分で用意する必要がありましたので、毎日デリバリーサービスを使って料理を注文していました。 (中国ではデリバリーサービスが普及…
2月頭の旧正月の終わり頃から、深センはコロナウイルスがかなり広がっています。 勤め先のオフィスやマンションの入り口や、24時間以内のPCR検査結果の提示が求められています。 ですので私も毎日、PCR検査に参加しています。(24時間以内の検査証明はかなり…
現在、ニュースで多く報道されていますが、ロシアがウクライナに侵攻する危険が高まっています。 先日はウクライナに住む邦人にも退避勧告も出たようです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/621f16d136d3cdb41229bcb2515bf9cac26ca401 刻一刻と変わる状況…
[f:id:wemppy:20220130102333j:plain] 私は中国で働き始めて、まもなく3年を迎えようとしています。 中国国内で転職も経験し、現在は現在は中国深セン市の日系企業で働いています。 労働環境もよく、仕事内容も気に入っているので、今の環境が手に入ったこと…
去年2021年に発表された最新のMacBook Proは狭額縁のベゼルで、ノッチが付いていることが話題になりました。 そして、画面の狭額縁化に伴って、とうとうMacにも「角丸」のディスプレイが搭載されました。 image:Apple iPhoneやiPadは全画面化の過程ですでに…
QQメールアドレスを、iPhoneの標準メールアプリで受信する方法をご紹介します。 難しくはありませんが、ネットで検索しても中国語のサイトばかりで,しかも情報も分散していたので本記事にまとめます。
中国で生活している人、出張がある人、中国に家族や知り合いが住んでいる人は、どの連絡手段を使えば良いのか少々迷う機会が多いのではないでしょうか。 そう、中国にはグレートファイアウォールというネット規制があり、自由なインターネットが禁止されてい…
MX Keys Mini for Mac 私はM1 MacBookを仕事で使っています。 MacBookのキーボードは数年前に、以前の極薄のペチペチした質感のキーボードからMagic Keybordに変わり、かなり快適に文字入力ができます。 そんな中でも、外付けキーボードに今かなり興味があり…
去年発売されたiPhone 12 mini ですが、私は2020年の11月ごろに購入して使っていました。 ですがずっと2〜3点の問題が発生していましたので、Appleに説明して修理してもらいました。 購入から一年以内でしたので、無料で修理してもらうことが出来ました。 本…
中国の都市部では電気自動車が急速なスピードで増え続けています。 実際に深センでは、街で見かける車の半分は、体感でも電気自動車が走っている気がします。 中国のナンバープレートは青色がガソリン車、緑色が電気自動車で分かれているので、すぐに判別で…
今月10月、中国では国慶節の長期連休がありました。 その中で中国の武漢に、遊びに行ってきました。 というもの、私の彼女は湖北省出身で、武漢から車で2時間ほどの場所に実家があります。 その実家に連休を使って、顔を出しに行ってきました。 今回の帰省で…
中国の東莞市ですが、日本人からすると、読み方は複数あると思います。 例えばトンガン、ドンガン、トウカン...。 東莞は工場が多く、深センや広州にも近い場所です。 製造業に関わる方などは出張で訪れたり、サプライヤーが東莞にあるなど、知っている方が…
こんにちは。先日、業者からデータを受け取った際に、「インデックス」と表示されて編集することができませんでした。 かなり簡単な解決方法でしたので、スクリーンショット付きでご紹介します。 先に解決方法の結論からご紹介すると、下記のとおりです。 ★[…
最近、「iPhoneの分解アート」なる商品が人気のようです。 iPhoneはその美しいデザインが人気の理由の一つだと思いますが、Appleのデザインに対するこだわりは、その製品内部の部品にまで及ぶそうです。 そんなiPhoneをバラバラに分解して、ガラスの額縁に並…
私は中国に来て2年半が経過しました。 それまでは福岡、東京で働いていましたが、現在はその時とは違った幸福度が上がった気がしています。 でもそれとは別の、海外で働くことのデメリットも見えてきました。 今回はそんな生活の中で感じた3点を、ランキン…
こんにちは。皆さんはAirPodsにケースを使っていますか? AirPodsが発売された頃、イヤフォンに保護ケースなんて…と思っていましたが、今ではとても多くの製品が発売されていますね。 保護する目的に加えて、実はファッションとしての意味合いも強いですよね…
私は中国に住んでいるため、現在中国大陸版のiPhone 12 miniを使っています。 iPhoneはどの国で買っても、基本的な性能は同じです。 ですが実は使ってみないと分からない、とても細かな違いがあることがわかりました。(中にはとても困るポイントも...) 本…
こんにちは。 現在中国の広東省、深セン・広州ではコロナウイルス感染者が増えてきたようです。 これまではほどんど0人が続いていましたが、5月末から少しずつ増え始めました。 政府はかなり危機感を持っているようで、広州・深セン・東莞で集団PCR検査が一…
こんにちは!M1搭載のiPad Proを予約しました! 少し前まで購入することは全然考えてなかったのですが、いや〜、本当に届くのが楽しみです。 本記事ではM1 iPad Proを買ったのか、個人的な事情も多いですが、その理由をつらつらと、記事にさせていただきます…
こんにちは。新型コロナウイルスですが、私の住んでいる広東省でもどんどん摂取が進んでいます。 実際に摂取した結果、かなり待ち時間が長く大変でしたが、デジタル化されている面も多く感心しました。 実際にどのような流れで摂取するのか、参考にご覧くだ…
こんにちは!私は中国に住んで約2年になります。 今は深センで働いていますが、以前は1年半ほど東莞で働いており、今でも毎週末は東莞に帰っています。 そんな東莞について以前記事を書いたところ、「東莞 治安」のワードでこのブログに訪問いただくことが増…
こんにちは。私は中国の深センで暮らしていて、中国に来てからは2年ほどになります。 日本には1年に2回ほど帰るだけですが(今はコロナで1年以上帰れてませんが...)日本の携帯番号はあると便利なので、使用していませんが維持しています。 生活の基盤が海外に…
こんにちは。先日入手したAirTagですが、その実力を試す絶好の機会が早速訪れました。 中国では5月1日〜5月5日の期間で「劳动节」という大型連休がありました。 その中で中国の【桂林〜阳朔(広西チワン族自治区)】に観光に行ってきましたので、AirTagを使っ…
こんにちは。AirTagがやっと発売されました! 私はずっとこの商品を待っていて、1年以上前からリーク情報としてAppleが忘れ物防止タグを作っていると報道されてから、今か今かと待っていました! 早速発売日にゲットしましたので、私なりに気づいた点をまと…
こんにちは。仕事でもWechatを頻繁に使うため、Macにもインストールしています。 ですがダークモードに対応してなかったので、WeChatだけ白背景のままで、かなり浮いてたんですよね。 iPhoneのWeChatアプリは1年ほど前にダークモード対応されてましたが、Mac…
こんにちは!海外に住んでいたり、海外旅行が趣味の人は、誰もが自分なりの為替換算の方法を持っていると思います。 私は好みのアプリがずっと決まりませんでしたが、「Currency」が一番便利だと感じましたので、ご紹介します! このアプリは無料プランでも…